講師に広告デザイナーの専門家:毛利 富士子(もうり ふじこ)さんをお招きして、 デザインツールを使って仕事を始めるには!前半ではツールを使うポイントやデザインをするにあたってのポイントなどのお話をきかせていただきます。後半は事前にデジジョメンバーが制作した制作物についてポイントやアドバイスなどのご意見をいただきます。制作意図にそってデザインの改善点、ツールの使い方など細かく公開で教えていただきます。 デザインの勉強は一人では完結しません。手に取る人、見る人に届くデザインを生み出すための具体的なアドバイスを聞きながら一緒に学習しましょう!
※協力 佐賀県産業スマートセンター講師紹介

講師名:毛利 富士子 /広告デザイナー
講師プロフィール:
パッケージデザイン事務所・広告代理店・看板会社勤務後、子供の学費がかからないうちに1年間だけ頑張る!と決め2014年(38歳)に独立。全くのゼロスタート、営業経験なし、人脈少々の中
パートをかけもちしながら、LINEスタンプやランサーズ、営業を続け2018年、ようやく顧客が安定して増えてきた為デザイン業に専念。
現在は、クライアントのニーズに沿った、集客UPのお手伝いをもっと身近にできるようにWebの分野に挑戦!双方が笑顔になれる様に取り組んでいます。
開催日時
- 日 時:2022年11月21日(月) 21:00~23:00
- 参加費:無料
- 形 式:オンライン配信のみ
セミナー内容
- デザインツールを使った制作ポイント
- デザインチェックポイント
- 改善点の提案
用意するもの・お願い
- インターネットに接続できる環境で、ZOOM を利用できる状態にしておいてください。
- 参加終了後、アンケートにご協力ください。
当日の様子
デジジョセミナー第3段!今回は、広告デザイナーである毛利富士子先生をお招きして、デザインツールを使った制作ポイントやデザインのチェックポイントなどについてお話を伺いました。
Webデザインやチラシにしても、まずは見る相手の気持ちになり、ストーリーをもって、最後まで読んでいただくように作成することが大切と教わりました。
また、クライアントとは一緒に作品を作り上げていく姿勢もデザインをする上で大事であることも、熱く語っていただきました。

(アンケート結果は一部抜粋して下に掲載しております。)
毛利先生、素敵なワークショップを本当にありがとうございました!!
アンケート結果

「見て」わかるタイトルやそれぞれの項目に「表題」を付けるなどして、「わかりやすく」「引き付ける」工夫をする大切さを再認識しました。 高速道路の道路標識という喩えはとてもパンとイメージできてわかりやすかったです。
何度も繰り返しお話しいただきましたが、お客さんと一緒に作るという姿勢のお話しはとても印象的でした。
メイン画像を効果的に使うには、その画像そのもの特徴を活かすように、画像の配置や大見出し・小見出しなどのフォントの色合い・フォントの背景を考えたり、 補色の色を使うことによりメイン画像をよりよく見せるというところが一番印象に残りました。
チラシ制作において、トップ部分が一番大事で最も力を入れるとおっしゃっていたのでどういう風に考えていくのかお話聞いてみたいと思いました。
今のお仕事をここまで持ってくるまでの下積みなどの経験談を、次回はぜひお伺いしたいです。
デザインの入稿する時の注意点をお聞きしたかったです。

デザイン系ソフト(イラストレーター)などの操作勉強会をしたいです。
もっとソフトを使いこなせるようになりたいです。
毛利先生は、看板等も手掛けられてて、あらゆる雰囲気のデザインをなされてて、見ていてとても楽しく、さすがプロ、スゴイと思いました。素敵です! パンフレット等は手にしてじっくり見てみたいです! デザインの勉強を始めて、街中でも看板や幟旗等の見方が変わりましたが、プロの方のお話を聴くと、色んな気付きがありますね。 また是非お話を聴かせてください。 本当にありがとうございました。
依頼人との打ち合わせの際に意見を聞くばかりではなく、こちらからも提案をして枠品を作り上げていることに驚きました。 デザインする(画像や文字を配置する)だけでなく、一緒に作品を作り上げていく姿に感銘を受けました。今回はお時間いただき有難うございました。
実際のクライアントとの打合せの仕方など、具体的にお話してくだりデザインの現場が垣間見れて面白かったです。クライアントの求めるデザインを具体化していくには、きめ細やかなヒアリングと実現できる知識と技術が必要だと感じました。 毛利さんがIllustratorでお題のチラシに修正をかけ、ビフォーアフターで見せていただけたのも分かりやすかったです!少し変えるだけでもデザインが良くなるのが目に見えて分かりました。具体的な手法も教えてもらえてとても勉強になりました。 今回は貴重なお話をありがとうございました!