はっしゅたぐ:デジジョのイベント第4弾!

WEBディレクションという仕事
今回はWEBの「ディレクション」についてお話し伺います。
ディレクションとは、「プロジェクトや成果物の方向性や進捗などを管理しながらゴールに導く仕事」。

わかっちゃいるけど難しいよね。。。。
でも実際に方向性ってどう決めたらいいの?
進捗の管理ってどうやるものなの?
えっゴールって納品じゃないの??
ディレクションのやり方は10人10色。とはいえ、どうやってやっているのか実際WEBのディレクションのお仕事されている椛島さんにいろいろお聞きしましょう!
気をつけていることや、楽しみにしていること、失敗談などいろいろ忌憚なく教えてもらえること間違いなし。
デジジョは「学びを実践する」コミュニティ。いま実践しているお仕事の中で皆に立ちはだかっている壁の突破口になるヒントがたくさんもらえる、そんな会になると思います!

講師紹介

画像

講師名:椛島一彦 /EWMファクトリー シニアディレクター
講師プロフィール:佐賀県佐賀市生まれ。

➡︎EWMファクトリー

開催日時

  1. 日 時:2024年11月30日(土) 10:00~12:00(注意:9日の予定が延期になっています)
  2. 参加費:無料
  3. 形式:オンラインまたはさんのじ技研事務所
  4. 申 込:お申し込みフォームはこちら(定員15人程度)
  5. はっしゅたぐ:デジジョトップへ

    ※協力 佐賀県産業スマートセンター

内容

  • WEBを作る仕事とは
  • 作る手順はどう決まるの?
  • チームをまとめるむずかしさとは

用意するもの・お願い

  • お申し込みのときにオンライン参加か、現地集合か教えてください!
  • オンライン参加の方は、インターネットに接続できる環境で、ZOOM を利用できる状態にしておいてください。
  • 参加終了後、アンケートにご協力ください

当日の様子

WEBディレクションとは何をどうする仕事かについてEWMファクトリーのディレクター椛島さんをお招きしてお話伺いました。
参加者の多くが仕事を自分で取ること多くなってきていたので、お客様の要望と報酬、作業量とのバランス、また作業チームを使うときの悩みもでてき始めたこともあり今回のイベント企画となりました。 参加者が全員個人事業主として活動していることもあり、会社で普通にあるディレクションや指示を出すという役割を知らずにいたため、ものづくりにおいてのディレクターの役割を聞く機会は貴重なものとなりました。
私たちのコミュニティでは今コミュニティメンバーだけでチームを組んで仕事を進めるような段階に来ています。 これまでは作業指示通りにやっていた部分が大きかったものを自分たちでコーディネートして、ディレクションするシーンが増えてきている中での本イベントでした。 会社というものに属していないので、なかなかお客様をリードして仕事を進めるやり方を見たりする機会がなかったので本日のイベントは大変勉強になりました。 どんな仕事においてもコミュニケーションと情報共有は大事だということを実感しました。
椛島さんの、「専門家へのリスペクト」という言葉を大事にして、デジタルの世界を構築するお仕事だけれども人と人とのコミュニケーションが仕事には大事なのだと再認識しました。デジタルだから簡単にできるではなくて、使う人間はアナログだから丁寧にというお仕事の基本を大事にしたいと思った2時間でした。椛島さんの柔和に対策を練って乗り越える力を真似して頑張りたいと思います。